fc2ブログ

ネタバレなしヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

ネ申

なにやら話したいことはいろいろあるんだけども、何よりおもしろかった。
うん。これが一番すっきりする感想。本当におもしろかった
事前に聞いていたとおりまさしく「」というタイトルにふさわしい旧エヴァとは異なったものでありながらエヴァのテイストを保ち、90分間あきることなく映画を楽しめました。

SA3A0115fsd.jpg


SA3A0116dfs.jpg

ところでこれは今回の劇場版の宣伝で配られてたEVA-EXTRA3枚を入れたEVA-EXTRA04
01~03に収められてたラフイラストをポストカード化したものが入っててすごく嬉しい!!111
綾波はやっぱり僕の嫁ですよね(*´Д`)ハァハァ
アスカもかわいいなあ(*´Д`)ハァハァ

・・・で、真面目な話に戻りますが

一度旧作で完結した物語を分解・再構成して新たな要素を注入し、これほどの新しい世界観を構築するということをやってのける・やってのけた庵野総監督をはじめとしたスタッフの方々には本当に脱帽です。
劇中のどこをとってもクオリティが高く妥協を感じさせない、本当にエヴァというものをまた僕たちに新しい形で見せてくれているんだと画面から強く感じられるんですよ。今更ながら感動で泣きそうになってきた・・・。次回もまた2年くらい空くんだろうけど時間は気にせずじっくりといいものを創ってほしいですね。


少なくともあと2回は見ようかな。
今日は興奮して眠れそうにもないぜ・・・
スポンサーサイト



ついにきた

この日がきた・・・

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』公開

序の公開からはや2年・・・この日をどれだけ待ちわびたか・・・
楽しみすぎて始まって2,3分はそわそわ落ち着かないだろうな^^;;;

tkその前にこの日テストあるのよ。こいつさえなければ朝一で見に行ったのに。

よし寝る!!!111・・・予告版もう一回みて。

そろそろ今期アニメのまとめでも

なんかこのブログではアニメの話しかしていない気がするw
また音楽の話はのちのち^^;;

あ、でもこの次も来期のアニメの話だなwww


今期視聴してたアニメは結局けいおんハルヒ2期東のエデンクロスゲームハガレン初恋限定でした。東のエデンとハガレンとクロスゲームは撮りだめしているの全然消化できてないです(´・ω・`)
東のエデンは劇場版あるからゆっくりみよう^~^

けいおんは作品としたら微妙だったけど唯がやる夫みたいでかわいかったし、澪は嫁だったからおk(`・ω・´) シャキーン

初恋限定は地味にすごくおもしろかったw大学のリア充の友人がなぜかこれを観ていて毎回話のネタになって盛り上がれた^^地味に内容がリアルな所があったからですね。
(例)眼鏡の哀れさ
自分のことのようです。゚(゚´Д`゚)゜。

東京

行って来た。いちおう説明会に行くのが目的。
だが一番の目的は生緑川を見に行くことだ!!!11

混みまくりでよく見えなかった・・・orz
まあ一応見れたからいいか。民安も一応見れた^~^

東京の駅はなぜあんなにアップダウンが激しい駅が多いのだろうか。重い荷物持ちながら歩き回って、階段のぼったりおりたりで死ぬほど疲れた・・・

帰ってきてから腹も壊すわで体調悪すぎだ。

今週土曜のエヴァ劇場版のときには体調万全で挑みたいものだぜ・・・
あ、エヴァ板徘徊してたら、多分試写会みたやつだと思うがネタバレレスが・・・気をつけてね!!!

ペルソナ4クリアしたあああああああ

3月くらいに買って、ちまちまとやり続けて今日やっと全クリしたああああああああああ。
俺はおもしろいアニメとかゲームあったらすぐに終わらせるのがもったいなくて敢えてゆっくり進めたくなるM的な嗜好があるんですよ(*^ー゚)b
さっさとやりたくなるだろと人にはよく言われるけど、その世界観に長い間浸りたくなるんだよね。

ペルソナ4ペルソナ4
(2008/07/10)
PlayStation2

商品詳細を見る


コンシューマの大作RPGをするのはひさしぶりでした。ペルソナシリーズはこれが初プレイ。プロモみてこのスタイリッシュさに魅かれて勢いで買ったんですよ。なんというミーハーな動機^^;;

しかしやってみて驚く!!この洗練された絵に戦闘!!ペルソナシステムすげええおもしれえええ。キャラもみんな立っていて親しみがあるし、ストーリーも魅せる!事件の犯人とかクマの正体とか謎かけの解き明かしかたもおもしろかったー。
戦闘もサクサク進めていけてテンポがいい、レベル上げも全く苦じゃない。むしろ楽しい。相手の弱点属性つけたときの爽快感は異常。
あと麻枝准も言ってたけど、戦闘のBGMにボーカル曲を乗せるってすごく新鮮ですよね。この歌がまた戦闘にすごくマッチしていて、戦闘をすごく盛り上げてくれる!!サントラ買おう!!11

久しぶりに時間を忘れてプレイさせてくれた名作でした
ありがとう。

ペルソナ3買うか・・・

ところで明日から東京行きます。説明会あるんです^^
が、その前にアキバいってナツメブラザーズの公開録音に参加しにいくぜ!
生緑川!生緑川!!

感動した

今日は日曜日で全く勉強もする気にならなかったんでTUTAYA行ってパトレイバー2借りてきた。
機動警察パトレイバー2 the Movie [DVD]機動警察パトレイバー2 the Movie [DVD]
(2004/01/23)
冨永みーな古川登志夫

商品詳細を見る

レイバーはTVシリーズは見てて、押井の劇場版は見ていなかったのだ!
というのもTVシリーズはあまり趣味じゃなかったから。・・・が、やはり有名作品だしあの踊る大捜査線に影響を与えたアニメだし、見ておかないとダメですよね^^ω と思い借りました。

でさっき見終わったわけですが・・・
ネ申。

これは感動した!!
93年の映画だし、今と較べたら動画枚数とか全然違うんだろうけど構図のかっこよさが異常。かっこいいシーンが多くて目を見張った。作品自体の話も押井節全開でおもしろかったー。パトレイバーなのにレイバーは5分くらいしか出てないんじゃね?w
難しい話はうまく書けないのでwikiから引用してみると

テクノロジーの発達によって、「戦争」は、指揮官が遠く離れた戦場の状況を軍事衛星や戦場からの情報を”モニター”を通して把握し、兵士は司令部からの命令を実行することで、作戦を遂行するという「ハイテク戦争」にその姿を変えた。そして、「ハイテク戦争」は戦争を非現実的なものへと変えた。本作でベイブリッジがミサイルによって破壊されるシーンは、湾岸戦争でアメリカ軍が記者達に見せた、イラク軍の施設をピンポイント攻撃で破壊する映像を思い起こさせる。しかし、そうした映像は容易に加工する事が可能であり、その映像の伝える情報が正確であるとは限らない。時として、真実とは異なることさえある。物語の終盤に柘植が都心の高層ビル群を見ながら言う台詞は、押井作品のなかで度々目にする事のできる「現実とは何なのか」「一体、何が現実で何が虚構なのか」というメッセージにも聞こえる。 また、2000年代になってクローズアップされてきた「リンクによる情報の共有」も、オープニングで具体的な運用方法が示されている。また、いつもと変わらない街の風景とそこで生活する人々の中に、治安出動によって配置された自衛官や戦車などの非日常的な存在を描くことで、「日常」と「非日常」を対照的に演出している。

劇場版第1作より濃厚になった押井独自の「都市論」に基づく描写や、第二小隊やレイバーの登場シーンが少なかったことから、主に漫画版からパトレイバーのファンになった人達からはあまり高い評価を得られていない。しかし、これらを背景にして展開された物語や、たった一発のミサイルによって演出された「脆弱な首都」である東京での「戦争」、「正義の戦争」と「不正義の平和」というキーワード、現場と上層部の対立の構図など、高い評価を受けた部分も多い。劇場版1作目から共通して描かれている点としては、「有事」とその状態に陥ってしまった「日本」、そして翻弄される「人間たち」がテーマであり、『逮捕しちゃうぞ the MOVIE』や『新世紀エヴァンゲリオン』、『踊る大捜査線』など、その影響を受けたと目される作品は多く、それら作品の制作者自身がそれを公言する作品も少なくない。

とりあえずこの劇場版は攻殻機動隊好きな人は絶対好きだと思うので、おススめ!!!11

あとこのレイバーのほかに天空のエスカフローネも借りたから見るぞー。あと灰羽連盟も途中まで見てるから続きみないとーー。あとハガレンも東のエデンもたまってるから見ないとーー。

大変だお^^;;;

最近金がよく飛びますね^~^

買ってきましたよ、主に2つ

まず一つ目はこちら。もちろん旧作全巻もってます^^^

あずまんが大王1年生 (少年サンデーコミックススペシャル)あずまんが大王1年生 (少年サンデーコミックススペシャル)
(2009/06/11)
あずま きよひこ

商品詳細を見る


描きおろしの16Pの新作のために買ったんだけどね、読んでみてびっくり!!
むっちゃ描きなおしされてる!!!!!1111
序盤のほうはもう全部描きなおしってくらい修正入ってるね。セリフが変わってたりタイトルも変更されてたりと昔のと比べてみるのもおもしろいかも。
ただね、作者がHPでいってたけど、わざと昔の絵に似せずにかいてるから少し違和感を感じたりもする。序盤のちよちゃんの顔がよつばにしか見えないぜw
ちよちゃんと大阪は昔の絵のがよかったかなあ

久しぶりに読み返したけど、やっぱあずまんがおもしろいわ
これから出るあと2巻も買わねば(`・ω・´)シャキーン

もう1つは少し前に発売されたのだけど
YOKO KANNO SEATBELTS 来地球記念コレクションアルバム スペース バイオチャージYOKO KANNO SEATBELTS 来地球記念コレクションアルバム スペース バイオチャージ
(2009/05/27)
YOKO KANNO SEATBELTS奥井亜紀

商品詳細を見る


管野よう子の今までの楽曲をセレクトし3枚にまとめたものです。
もうね、ネ申・・・
知らない曲もけっこうあって買ってよかった(´・∀・`)

とりあえず天空のエスカフローネの曲がどれも神曲すぎたから今度アニメ見ないとダメだな・・・

そういえばアルバムの中に入ってたチラシにあった7/7にあるライブに行きたすぎておしっこもれそうヽ(`Д´)ノ
管野よう子オールスターじゃねえか!!しかもDVD化しないとか!!!!11

卒業試験あるから行けないよおおおお大阪なら無理して行ってたけど埼玉かよおおおおおおおおおおおおうわあああああああああああああ。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。

コミケに向けて

写真やらイラストやらの配置は残ってるけどとりあえず原稿完成
文章の推敲やらもするけど、それは時間をおいてからのチェックなんだぜ。

初め書き出すまではまーたく書けずに不安しかなかったんですが、一度書き出すとなんとか最後までかけました^^
っていうかね、大学の卒業試験が始まるから印刷の早割り云々の前にさっさと終わらせないとまずいんすわ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

最近はその卒業試験のためにひたすら勉強もあるし、原稿も書かないといけないしで忙しい・・・
卒業試験はもう教科書を積み上げると何mになるんですかね?^^というレベルなんでマジで大変なんですよ。来年は国家試験もあるし勉強づくしだな・・・こんなに毎日勉強してるのは大学受験以来だ^^;;


やっぱ来年以降一生コミケとか参加できんくなるかもしれんので、次の夏コミ(出れたらその次の冬コミも)は全力投球でいいものつくって参加して、楽しいコミケになるようにしたいですね(`・ω・´) シャキーン

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

コミケ当選したああああああああああああああああ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

サークル初参加初当選っ・・・!!!
かけめぐる脳内物質っ!!
すげえ興奮してるぜえええええええええええええええええ

また詳細は書きますが、配置は
西地区 "ひ" ブロック 04aになります。

ジャンルはもちろん旅行です。
新刊はこの春にしたトルコ旅行記!既刊はこの前のカンボジア旅行記
そしてアレンジ音楽CD!!

なぜか受かる気しかしてなかったから、原稿も75%くらい進んでるぜ!
初当選なんで絶対いい本つくって初参加しますよ!

興味がある人はぜひ来てください^^

自分で終わってきたなと思うこと

前アニメのランキング動画あげたときに書いたんですけど、自分はそんなにオタではないつもりなんですよ^^



最近自分でもこれは段々言い逃れができなくなってきたかもしれんね、と思うのが
ラジオ聴き始めたことっすね。

もちろんラジオといってもFMとかAMとか今は懐かしのミューパラとかじゃなくて、音泉とかのネットラジオなんですよねー┐(´ー`)┌ 

ニコニコにあがってるリトバスラジオを聴きはじめたのが崩壊の序曲でしたね。
今聴いてるのあげってたら、リトバスラジオ・絶望放送・ほめらじ・マクロスラジオ・杉田のアニゲラ・アマガミラジオ

挙げていって再確認したが、俺聴きすぎwwwぶっちゃけ最近音楽聴かずにラジオばっか聴いてるぜwww
ほめらじとか第一回から聴いていってるからえらい数聴いてますね^^;;;;;;

勉強しながら聴くと眠くならないから、つい聴いちゃうんだよなあ。
自分のおすすめは、ほめらじと杉田のアニゲラっすかね(*^ー゚)b

あ、あとつい先日はじまったkeyの麻枝准の殺伐ラジオももちろん聴いていきますよ。
第一回はすごいおもしろかったなー。ブログも同じ企画の開発日誌という形でやってるけど、それもすごくおもしろいNE!!
正直信者なんで、たまらないです・・・

一応リンクもはっとこ

http://www.angelbeats.jp/

追記
だーまえがラジオでいってたRicardo Villalobos、この名前をまさかここで聴くことになるとはw

Ricardo Villalobosの音楽はいいよなー、俺はあんまりTechHouseは持ってないんやけど集めたいとは思ってるんだ。TechHouseはあのコツっコツっとしたキックの音がたまらなくいいです・・・

http://www.youtube.com/watch?v=osX6kcMkwdk&feature=related

TechHouseで一番好きなレーベルはやはりBorderCommunityっすね。
アーティストではNathan FakeにJames Holden。この二人は鉄板。

NathanFakeはあのメロディセンスは個人的にかなりツボ、ノスタルジックなんだけれどもそれでいて歪んだ世界を感じさせる音なんすよ。初めてCiscoで視聴したときはもう電流が走ったね。いつもは金がないから吟味に吟味を重ねて買うのだけど、速攻で買いましたもん。

JamesHoldenはNathanFakeの師匠にあたる人なんかな、確かHoldenが発掘したはず。
で、彼の音楽はもう完全に狂ってるね、あの狂った音楽が最高。Lumpとかアーアアアアアーって人の断末魔みたいな声をゆがめてできてる曲だけどすごくいいよ。音それ自体がよく作りこんであるんだもの。
というわけでおすすめの曲をなんたらtubeから貼り

http://www.youtube.com/watch?v=0ubzEcpIKpU

http://www.youtube.com/watch?v=gSME0WxUT5w

上のはnathan fakeのthe sky was pinkをjames holdenがremixした曲なんですがこれはやばいっすよ、昇天しますねこれは。ただ元の曲の原型があまり残ってないですがw

NathanFakeがDJで自分のオリジナルのこの曲流したときに観客から「the sky was pinkをかけてくれ!!」と言われたことがあるらしいw


フリーエリア
戯画『 BALDR SKY dive2』応援バナー企画参加中!
RSSリンクの表示
リンク
プロフィール

あらまき(^ω^)

Author:あらまき(^ω^)
24歳大学生でリア充兼隠れオタ生活を送っていますよ^^

日々の雑記とかニコニコにあげる(あげた)動画に関する話をする予定^~^
ニコニコのうpまとめ右のリンクからどうぞ